この記事はこんな人におすすめ!
- リアルな体験談が知りたい妊婦さん
- 出産に備えてあると助かるものが知りたい人
- 奥さんが現在妊娠中の旦那様
二人目出産漫画










上の子との出産比較
上の子は女の子なのですが、39週3日で産まれました。
出産した前日の朝からおしりの方に軽い痛みがありましたが、初めてのことなので陣痛なのかわからずでした。
その日は地元の商店街のお祭りだったので、運動がてら往復30分ほど歩きました。
上の子妊娠中は坐骨神経痛がひどく、腰痛もあり、あまり動いていなかったので、このウォーキングが引き金になったのか、夕方からどんどん痛みが強くなっていきました。
21時頃、産院に電話してその日は泊まることになりました。その時はまだ10分間隔くらいの軽い陣痛だったので、初めてのお産ということもありまだすぐには産まれないだろうと助産師さんから言われていたのですが、夜中少しずつ陣痛の痛みが強くなっていき、朝方6時頃娘は産まれました。
少しずつ痛くなっていったので、心の準備もしやすかったし体が適応することができたのかなと思います。
私は痛みが増すごとに黙るタイプで、声は全く出さずひたすらに耐えるタイプでした。
産まれた時、助産師さんからは「静かなお産だったね!」と褒められ(?)ました。
一人目がこんな風に順調な出産だったので、私はすっかり調子に乗り、
「もう一人いけるなあ・・・!」
と思っておりました。完全に調子乗ってますね。
なんなら、二人目は生まれるのが速いって聞くし、もっと順調に産めるかも!とも思っていました。
いやあ・・・大変な思いをしました・・・
陣痛中のおすすめアイテム
お産は本当に人それぞれで、そのお産も大変な思いをされると思います。
これを紹介したからといって大変な思いをされるのに変わりはありませんが、陣痛中役立った物を3つご紹介させていただきます。
- テニスボール
- ストロー付きペットボトル
- 汗拭き用のタオル
無痛分娩という方法もありますが、全く痛くないというわけではないので、全妊婦さんに痛みを緩和させるアイテムを紹介したいと思います。
それはテニスボール!!!!!!

赤ちゃんが頑張って産まれてこようとしている力こそ、陣痛です。
私が陣痛の痛みを例えるなら・・・何ヶ月も出なかった便意を催した感覚とでもいいますか・・・
かなり劇薬な便秘薬を飲んだ時のような感じです。実際おしりの穴から産まれるわけではないのですが、場所が近いのでおしりに痛みが一点集中する感じです。
その痛みを、陣痛の波がきた段階でテニスボール(野球ボールでも代用可能です)で思いっきりぎゅううううううと力を込めて押してもらうと、痛みが痛みで緩和されてかなり楽になります。
二つ目はストロー付きのペットボトルです。
どんな大勢でも飲めるので、曲がるタイプをおすすめします。それか、紙パックタイプの飲み物でもいいですね。
とにかくお産は体力勝負なので冬でも汗をかくし喉が乾きます。
三つ目は汗拭き用タオルです。
愛媛出身なので今治タオルを推しです。ふわふわで柔らかくておすすめです!
冬でも陣痛中は汗をかきますので、タオルは必須です。
付き添いをされる旦那様へ!
妊娠中は肌も敏感ですので、低刺激の優しい素材を使ってあげてくださいね。
入院中〜退院後のおすすめアイテム
陣痛中のおすすめアイテムをご紹介しましたが、次に出産直後〜入院中の実際役立ったアイテムを2つご紹介します。
- 蒸気でホットアイマスク
- イウミーめぐりソックス
出産直後は興奮状態で、なかなか寝付けない方が多いようです。
初めての出産時、私も謎の幸せ状態に陥っており、初日は中々寝付けませんでした。
前回の経験を生かし、少しでもリラックスさせて心を落ち着かせたいと思い、蒸気でほっとアイマスクを持参しました。
おすすめはラベンダーの香りです。私は箱買いして入院中寝る前に毎日使用し、産後1ヶ月はとにかく体を休ませようと多用していました。
手軽にリラックスできてめちゃくちゃ気持ちいいので、おすすめです。
二つ目はこれもリラックスグッズになるのですが、産後もホルモンのバランスがまだ安定しないため、足のむくみに苦しんだり、寝にくいなあと思っておりました。
二人目の息子は11月産まれだったこともあり、体をあたためてくれていい感じの着厚ソックスないかなあと購入したのがこちら。
Instagramで28万人のフォロワーがいるダイエット美容家・本島彩帆里さん(saoooori89)が手掛けているイウミーめぐりソックスです。
こちらは本当におすすめです・・・!締めつけすぎないから寝てる時も自然だし、光電子という素材が使われていて、心地よい暖かさです。
むくみは、その日のうちに取らないと蓄積されてしまうので、マッサージが毎日できればりそうなんですが、産後、もちろんそんな時間はありません・・・!
体が十分に休まっていない中でのあかちゃん中心の生活が始まるんです。
そんな時、このソックスは履くだけでむくみを取ってくれるし、冷え性にも効果的だったので、産後毎日履いていました。たまに忘れて寝てしまう時があったんですが、履いてる時と履いていない時では次の日の爽快感が違いました。
やっぱり履くと、すっきり起きることができました。
おすすめです!
ちなみに二人目の子が産まれた時から3年経った現在も、絶賛愛用中です。
終わりに
いかがでしたか?
今回の育児漫画を読んで、少しでも妊婦さんの不安の軽減が出来れば嬉しいです。
初めての方は、未知なる出産に対して不安だし、経産婦の方は、一度出産の痛みを経験されているからこそ、またあの痛みを味わうのかと、不安だと思います。
私の場合は、一人目より二人目の方が大変な思いをしたので、経産婦だから順調に産まれるわけではないと、身を持って体験しました。
ですが一人目の時も二人目の時も、陣痛中の時
「これはしあわせな痛みなんや・・!赤ちゃんが一番頑張ってる。一緒に頑張ろうね!!」
と、心の中で何度も何度も言い聞かせていました。
妊娠中の奥さんがいらっしゃる旦那さんには、できる限り立ち合い出産をしていただきたいなと思います。
奥さんのサポートをしてほしい。
助産師さんや看護師さんも他のお産と重なることもあるし、常に奥さんのそばにいれるわけじゃない。
お茶がほしい時、さっと飲ませてあげたり、額に汗をかいていたら拭いてあげたり、陣痛の波がきたら渾身の力を込めておしりを押してあげて欲しい。
押し方がわからなくて不安な方は、バースプランに「夫に陣痛時のマッサージの方法を指導して欲しい」と書いておくといいですよ!
出産は大変だけど、痛みの先には幸せな出会いが待っています。
これから出産を控えてる方、心から応援しています!!!!!!